top of page
臀部、大腿部痛・痺れ
​整体院 ヒューマン
ペイン府中
(痛み痺れ改善)

東京都府中市新町1-70-14アクアブルー新町KY
301室 (受付) 

TEL
070-8948-1087
無休
営業時間
11:00~21:00
出張可(府中・国分寺・
小金井市他)

 
 ※サイトで以下原因例・症状・原因・対策のトップ文字色がときおり変化し、判読困難となる不都合が生じております。ご迷惑おかけいたします。
 始めに
 
 この「各ご症状」ページでは疾患名を多く上げていますが、これらはあくまで疾患に関係する例です。実際は、この手前の症状の方が殆どで、症状に名前はありません。そこでこそ当院が力を発揮することになります。参考までであり、類似症状だからといい、気に取られすぎる必要もありません。なお当院に来られ、すでに疾患に該当されるような場合は当院で病院への受診をお勧めすることもあります。

 また、それぞれ対策に関し、一般エクササイズは各人に合うか評価なしに安易なことはいえず、具体的にはあまり踏みめめません。当院は左右差に鑑み、修正するお店です。ここで解決というより以下、あくまで参考までの記載です。
臀部~大腿、下腿部痛、痺れ原因例
a.脊髄神経 b.座骨神経痛    c.背骨(椎間関節)、仙腸関節由来
  d.梨状筋症候群  e.坐骨神経以外の下肢神経由来   
 
a,脊髄神経
症状例
・臀部、大腿、ふくらはぎの一部に痛み又は痺れがある
・体を反るか前屈する、振り向いたりすると上記症状が増強する
・歩きだし、休むと症状に緩解がみられる
・起床時、痛みが強まる
原因対策
 背骨の前を走る脊髄神経が脊柱管の中で脊椎変性などに伴い、骨や肥厚した靱帯などに刺激され腰痛の症状が出る場合と同様です。腰椎は下肢の神経も出るため、腰痛などと同頻度で下肢にも痛み、痺れなど症状が出ることがあります。

 腰痛症状例ページの、椎間板性腰痛     椎間関節性腰痛(腰椎椎間板ヘルニア) 仙腸関節障害  脊柱管狭窄症   変形性脊椎症  腰椎すべり症・分離症と重なるため、詳細はそれらの各項をご参照ください。

b.座骨神経痛
 症状例
 ・太腿やふくらはぎに痛みや痺れが出ている
 原因
  脊髄神経由来の場合と症状は同じようなものを呈しますが、坐骨神経は末梢神経のた
 め、痛み、痺れを感じる範囲は脊髄神経より広いのですが、脊髄の中枢神経の場合でもそ
 れ以下の神経がだめになることが多いので実際は両者似たような広がりを見せます。
  たとえば腰椎2番目かの神経根がなんらかの刺激で痛みを発生させているとすると、そ
 れは脊髄神経そのものの障害となり、腰椎2番の支配する下肢部位に一番痛みなど起きま   
 すが、神経はつながるため、3番以下の神経にもなんらかの障害が出ることもあります。
   しかし、坐骨神経は脊髄から出たあとの下肢神経のおおもとであり、それがまた複数の
   経に分岐し、それぞれが単独または稀に複数で数個の筋を支配します。坐骨神経という下 
 肢神経の大もとが障害される場合、脊髄神経のように単独またはそれ以下の下肢神経複数
​ に影響する場合もあります。主に大腿太腿後面を支配し、そこでは脛骨神経といわれま
​ す。膝後方でさらに総腓骨神経が枝分かれし、下腿以下では両神経となります。
 対策
  座骨神経痛原因は姿勢によるものがほぼすべてといえ、骨盤周りは動きと安定性が必要
 な部位ですが、他の部位の肢位の影響を受けつつ動き、安定させる役割を担うため、悲鳴
 をあげにくく、長い年月とともにひたすらがんばってしまう所があります。骨盤から股関
 節はこのように頑丈で強い筋に囲まれてはいるものの、強く働くということは無理な力を
 我慢してしまいがちになりうることです。症状発現はこうしたことへのSOSともいえそう
 です。
​  硬直した筋群を緩める必要ありますが、ただ緩めるのでは緩める必要のある筋はいくら
 でもあることになります。そこでこのような悪循環から骨盤周囲の構造が周囲筋とともに
​ 再びリラックスできるような位置を探してあげることが必要といえそうです。

c.背骨椎間関節、仙腸関節由来
 「腰痛症状例」ページをご参照ください。
 ※ただし背骨から下肢へ向かう神経は大本は同じですが、出口で下肢へ行くものと体幹や背骨関節などに行く神経とは枝分かれし、まったく同じものではありません。ただ、それらが分かれる寸前、背骨脊椎関節付近を通るため、背骨脊椎関節に異常があると、結果、下肢にも痛み、痺れなどが起きることがあります。

d.梨状筋症候群

 症状
 ・片側脚、全体あるいは一部の広い箇所に痛みや痺れがある

 原因
  股関節外旋六筋のひとつ、梨状筋は坐骨神経、下殿神経さらに上殿神経と隣接するた
 め、これら神経の絞扼性障害の原因となりえます。梨状筋に向かう神経には名前はついて
 いません。梨状筋やそのそばを通過する神経から生ずる症状を含め、梨状筋症候群といわ
 れることが多いです。
  坐骨神経は脛骨神経、総腓骨神経含み、そのため一側下肢に広範な痺れ、痛み症状が出
 やすくなります。
  梨状筋の大きさには個体差があり、この差に姿勢の影響など梨状筋の過緊張が加わる
 と、症状発現のきっかけとなりやすいといえます。
  梨状筋は作用的には特異な筋で重要なものですが、はいい意味でも悪い意味でも姿勢を
 作る影響が強くあります。
 対策

  梨状筋の姿勢左右差に関る知見を院長藤田は発見し、それはその理論の一部を構成して
 います。梨状筋の3次元的な影響は従来限定的あるいは誤解されているところもあり(こ
 れら自体学校で正規教育となっていませんが、その意味リハビリ業界自体どこか梨状筋か 
 ら逃げているように感じられます。またこの診断名を疑い、診断できる医者も少ないのが
   現実です)、この筋の正しい理解は施術結果を決めるといってよいものです。梨状筋が原
  因に関係している可能性までわかっても、なぜ梨状筋が過緊張になるかの理由が大事と
 なります。過収縮しているのか、反対側梨状筋によりその姿勢を維持するために過緊張に
 ならざるをえないのかで対策は変わるからです。
  骨盤肢位を決めている筋のひとつであり、脚を組む姿勢などは避けた方がよいでしょ
 う。それ以外は骨盤だけでなく、全身姿勢が整っている必要があります。ただ、いったん
 症状が出た場合は、痛みの感度が強くなっているためまずは痛みが強まらないよう、無私
 な姿勢を取らないことが大切です。

e.坐骨神経以外の下肢神経
  
頻繁に起きるものではないですが、他にもある下肢へ向かう神経のなかではありうるも
 のひとつが以下、大腿神経と閉鎖神経です。
 1)大腿神経
 症状
 ・太腿の前側に痛みやしびれが発生している
 原因 
  主に姿勢が原因でこの症状に関係する神経を圧迫してしまうことがあります。またその 
 姿勢で動いたり、歩くことでよりその状態が強まり、神経症状が出ている場合がありま
 す。この場合は、椎間板ヘルニアと症状似るため、両者を鑑別するテストを行います。
 対策
  まずは姿勢の改善が必要で、それに対し、過緊張筋をリラックスさせ、姿勢を変えてい
 くようにします。そのため姿勢を正常にさせる筋肉を活動させていきます。

    2)閉鎖神経
   症状
 ・太腿の内側が痛んだり、痺れる
 原因 ​ 
    大腿から骨盤にかけての深層筋に張りが生じていたり、硬かったりすると股関節前面の  
 神経を圧迫することがあります。このため、日常生活で多く生じるものではないですが、
 大腿の内側からふくらはぎ前面にかけて痛みやしびれが起きた場合、このようなことを考
 慮する必要があります
 対策
  スポーツでサッカーのキックモーションなどで股関節の特定の内側の筋肉をよく使い、
 前傾姿勢があるパターンだと筋肉が過使用になりえ、この場合にも生じることがありま
 す。また股関節のインナーマッスルをしっかり使えていないと、前方の筋肉を傷めること
​ もあります。後天的な姿勢偏移により股関節の内側の筋肉のバランスが崩れ、影響してい 
​ ることもあるので、総合的に修正していきます。


 
​整体院 ヒューマン
ペイン府中
(痛み痺れ改善)

東京都府中市新町1-70-14アクアブルー新町KY
301室 (受付) 

TEL
070-8948-1087
​原則無休
営業時間
11:00~21:00
出張可(府中・国分寺・
小金井市他)

 
bottom of page